覚えている限り書き出しに挑戦
・毒性は?
→化合物が胃薬や化粧品にも利用されている程で、
比較的毒性は弱いです。
これが注目されて鉛の代替として利用される事があります。
・大きな結晶を作るにはどれくらい時間がかかるのか
→結晶するのにかかる時間は数分です。
加熱する時間を考えても30分くらいです。
・いろいろな色があるが、どういう原理なのか。
→地の色は銀色ですが、
酸化膜による薄膜干渉によって色がついて見えます。
このため、酸化膜の厚さによって違う色に見えます。
以前に書いたこれやこれも参照
・このかたちは制御してこうなっているのか
→いいえ。結晶するに任せた結果です。
過冷却状態からの結晶成長では稜の部分が非常に早く成長し、
面の部分の成長が追い付かなくなってあのような形になります。
・アクセサリー等に使いたい
→脆くてやわらかいので気を付けて下さい。
・うちでも出来そうだ
→多分出来ると思います。
・この結晶は役に立つのか
→見ていると楽しいです。
・金属関係の仕事をしているのか
→いいえ。下っ端サラリーマンです。
― 続きはまた後ほど。
2009年11月25日
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33842917
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33842917
この記事へのトラックバック